2017-01-31

開発環境づくりに疲れないような開発環境づくり

開発環境づくりはやめられない、、

zshやiTermをいじっていると、ネット上には面白そうな情報があって、試してみたくなってしまいます。
先日もzplugというプラグインマネージャを見つけてネット上の記事を見て回っていました。こういう、管理のアップデートというのはとても面白いと思います。
カスタマイズに手を出すと自分のエネルギーを消費してしまうのはわかっているのですが、やめられないですね。
なぜ、やめないのか?
これまでの経験である大切なことに気付いています。
私のこれまでのITのスキルは、カスタマイズ時に検索したサイトから得ているのです。
カスタマイズは知らない世界に突入していく行為です。環境づくりと一言で言いますが、それぞれの仕事や趣味の道具をつくる訳ですから、参考にするサイトやブログは私の知らない世界だらけです。
例えば、私はvim派なのでEmacsについての記事は積極的に見ることはなくて、Googleの検索窓にEmacsと入力することはありません。ただ、shellや言語名で検索した場合にzsh使いでEmacs使いみたいな方がいらっしゃると、その記事を読んで勝手にEmacs情報を見る機会を得ます。そうやって、少しずつ私の知る世界が広がるのです。
カスタマイズは、現在の自分の環境に対する不満の解消という目的はありますが、同時に現在の環境に対する思い入れでもあると思うのです。思い入れのある事象に対しては労力を惜しみなく使い、検索ラッシュが始まります。「吸収しよう。取り入れよう。」という積極的な脳の状態なので主題の周辺のテーマにも枝がわかれて関心が広がっていきます。

ところがです。

2017-01-30

treeコマンドの文字化けを解消する

今まで気づかなかったtreeの文字化け

treeコマンドは頻繁に使うわけではなかったのですが、ほとんど英数字のファイル名なので日本語ファイル名の文字化けには気がつかないで過ごしてきました。

2017-01-25

PythonでWebアプリをつくるためのいろいろを綴るブログです

このブログについて

pythonでwebアプリをつくるための情報を書いていきます。
このblogとは別に他にもブログを書いていて、そのブログもpythonを取り扱っていますが、そちらは統計やデータサイエンス系の記事になります。フレームワークを利用するとそのコードが役に立つのは同じフレームワークを利用した時に限られることが多いため、混乱を避ける意味で別にしてあります。
また、webアプリということでwebデザインに関してもこちらで記事にします。